まだ根本解決に至っていませんが、少し光明が差したかな?と言う感じであります。
具体的な問題とは、膝痛。
平坦路で50kmほど走っただけで膝が痛くなる……とこれまで体験したことのないパターンでの痛みに、色々調べてみましたが、ふと「Rail S1では痛みでないんだし、サドルの高さ合わせてみたらどうだろう?」なんて閃いて調べてみたところ、なんと1cm近く、CORONESたんのサドルは低いことが判りました^^;
とりあえず、5mm上げて、50㎞ほど走ったところ、膝痛はなし。
と言うことで、実は初回のロングライド(こちら参照)時は膝痛が出なかったことから、サドルがずるずると下がっていたんじゃなかろうか?と言う気がしてきました。
と言うわけで、ブルべに向けて、課題解消の目途が少しだけ立ってきたので、本題のロングライド装備です。
実は、まだサドルバッグがシートポストバッグに変わる可能性がありますが^^;
収納はフロントバッグとサドルバッグ | 輪行袋はボトルケージに |
全体像ですが、収納はフロントバッグとサドルバッグをつけています。
それの中に、以下のアイテムを収納してます。
≪フロントバッグ≫
・ウィンドブレーカー(兼雨具)上
・財布
・携帯(兼カメラ)
・チェーンキー
・おやつ
・予備電池
≪サドルバッグ≫
・携帯工具
・チューブ(二本)
・タイヤレバー(二本)
これとは別に、ボトルケージに輪行袋を突き刺しています。
現状の装備で、ちょっとしたアクシデントは乗り切れそうですが、深刻なトラブル時にないと困りそうなものをあげると、チェーンピンと、雨具の下(レインパンツ)、パンク修理用のパッチあたりでしょうか?
雨降りそうなら、シートポストバッグに変更かな。どっちにしろ、レインパンツは物理的に持ってないので、テニス用のウィンドブレーカーで代用になっちゃうわけですが^^;
と言う装備で、すでにエントリした以下の二本のブルべに出発しようかと思います。
BRM217埼玉200kmアタック小田原城
BRM316埼玉300kmアタック那珂川
※ちなみに、BRM316は川口発着のコースと勘違いしていた模様。
主催のオダックス埼玉の皆様、参加される皆様、よろしくお願いいたします。
参考にならない装備記事でスイマセン。もっと知りたければこちらから
↓

にほんブログ村

埼玉ですからねぇ (^^;)
返信削除大ちゃんヤケになって「雨具の準備を忘れずに!」とか書いてませんでしたっけ?
今年は小田原城はパスしました、那珂川は6時スタート組にエントリーしてます。
雨が降ったらどうやって入間まで行こうか…ってのが今の悩みの種です。
輪行バックは縛っておかないとすっぽ抜けるんじゃないでしょうか。
400kmに書いてありましたね、雨具の準備w
削除那珂川は6時スタートでしたか。
私は7時スタートなので、お会いするのは難しそうですね^^;
雨が降ったらDNSする予定ですが。
輪行バッグ、意外ときっちり詰まっているみたいですが、
念のため、縛っておきます。
アドバイスありがとうございます。