まずは、当初予定ですが、20:30に戻る予定で計画は組んでいました。
当初計画(キューシートともいう)![]() |
どうして、この予定から遅れ、タイムアウトになったか、途中経過をまとめてみようと思います。
0.スタート前
7:15頃、スタート地点へ到着。朝ごはんは買い込んでおいたパンを食べ、気合は十分で、受付を済ませます。
ちなみに、耳あてとドリンクボトルを忘れました。気合はあれど、朝からアホ全開です。
チャーハンさんらしき人が見つからないまま、装備チェックを済ませ、スタートしようかと思ったとき、お声をかけて頂いた方がチャーハンさんでした。
あとからブログを拝見すると、ツイッターは見れなかったとのこと。
僕は所在、服装を呟いてました(笑)
1.スタート~PC1
チャーハンさんの先導で進みます。
ひたすら引っ張って頂いてありがとうございました。
途中、ここを超えるとアップダウンが始まります、など教えて頂いたおかげで、かなり心構えが。
おかげさまで、PC1には予定より早く到着(正確な到着時刻を控えていませんが、出発は10:49で、計画比+10、クローズまでの余裕は40分)。
ちなみに、PC1は無人チェックだったの、レシートが必要でしたが、もらい忘れてました。と言うのをチャーハンさんからの一言で思い出して、再度お買い物。
危ない危ない。
2.PC1~PC2
ここから上りの開始、と言うことでしたが、ヘロヘロと上っていきます。
このあたりから、チャーハンさんから時々遅れ始めます。と言うか上りはことごとく遅れる(笑)。
しかし、日ごろの行いか、信号のお導きでチャーハンさんにちゃっかり追いつくことに成功すること数回。
いつしか、6~7名の集団の二番手でコッソリ進みますが、事件が起きました(と言うか起こったようです)。
後方ですごい音がして、ふっと振り返ると三番手以降の集団が止まっています。
一瞬迷いましたが、迷いは己を殺すことになると、先に進ませてもらうことにしました。
(4~5人ぐらいの集団が、止まっていたのも見えましたし、僕がいても役に立たんだろうと)
チャーハンさんと、いざ箱根競輪の坂へ。
途中、わかりづらいルートで二人して悩みます。
この時はまだ働いていたサイコンとコマ図曰く、「まだ先です」とのことだったので、「まだ先だと思いますよ」と声をかけて、一緒に先に進みます。
コマ図のおかげで、無事にPC2に到着。しかし、最後の坂は反則やで。本日一回目の押し歩き。
到着は13:35頃(ツイートの時間と若干ずれが生じます)なので、予定比で15分ほど早い到着でしたが、この時点で少し膝が痛み始めます。
みかんを頂いて、少し休んで出発。
3.PC2~PC3
途中でお昼をどうするか、と言う話になりましたが、「酒匂川までにラーメン屋があれば、ラーメン。見つからなかったらマクド」、と言うことで走り始めましたが、見事にラーメン屋さんなかった。次回は往路に食べて、山登りに挑戦したいもんです。
マクド以降、膝の痛みがジワジワダメージを与えてきます。
この時、ド平坦なR1のはずなのに、時速は20kmを出すのが精いっぱい状態。
途中、前方にいる遅いライダーを抜いていくチャーハンさんについていくことができませんでした。
さようならチャーハンさん。
この後、完璧に一人旅状態になりますが、かなり頭が悪くなっていた模様。
通り過ぎたはずのポイントを、「あれ、まだここ通ってないよな?」とか言い始める始末。
どうやら、これがのちの悲劇もとい、自爆劇の伏線になったようです。
途中追いついたチャーハンさん(ミスコースされたそうです)とともに、PC3に到着。
到着時刻はわかりませんが、少しストレッチなどをしている間に、16:30(当初計画の出発時刻)を知らせる放送がありました。こりゃイカンとつぶやく暇もなしに、ゴール目指して走り始めます。大体、計画比で-10、クローズまで40分程度でしょうか。
4.PC3~ゴール
最初の難関、土山峠は途中で押し歩きに切り替え。だって歩いているのと変わらない程度の時速しか出ないんだもん(笑)。
と言うのは半ば冗談ですが、あまりの膝の痛みにザックリと時間配分の見直しを考えていました。
このコースで、アップダウンが激しいのは48.宮原(番号はキューシートの番号。キューシートはオダックス埼玉にて掲載されてますので、知りたい方はそちらで)まで。
PC3からだと、ざっと20kmです。ここを19:00に超えることが出来れば、残り40kmを2.5時間なので、予定より遅れても、ゴールは出来る!と踏んで、押し歩きに切り替え、少しでも膝へのダメージを軽くします。
しかし、ここからがミスコース地獄。時間を気にしながら走るあまり、肝心なことに頭が回らなかったようです。
46.半原小学校入口では、左折するべきところを右折。
どうも、次の47.串川橋の右折を見ていたようです。
いくら走っても、次の「串川橋」なんて交差点が来ない……。
と言うことで、5kmほど走ったところで、ようやくルートから外れたことに気づきます。
46.半原小学校入口に戻った時点で、18:45頃。どうやら、30~40分のロスの模様。
48.宮原まで、8kmあるので、どうやっても19:00到着は絶望的ですが、とりあえず行けるところまで走ろうと、踏んで行きます。
この後も、細かいミスコースをしたり、復活(脳内麻薬が痛みをマヒさせた説も(笑))したりしますが、ここで次のアクシデント。
56.友田を超えたあたりで、サイコンさんが職場放棄!
農道(一番ミスコースしやすそうな場所)へ曲がるところに、サイコンの距離表示を頼らずに曲がることになりました。
ここはスマフォの地図を頼りに、なんとか無事にクリアできましたが、この時点で、残り約11kmに対して時間は30分。
気合と根性でなんとか……と思いましたが、61.鍵山の手前でタイムアウト。
オダックス埼玉の方からの電話で、タイムアウトを知りました。
そして、とりあえずゴール。
暖かいお茶と、アンパン(チャーハンさんから頂きました。最後まで待って頂き、ありがとうございました)などを頂き、解散。
うーん、悔しいなぁ。今度はリベンジを果たしたいもんです。
【おまけ写真集】
えらく長文になったので、2枚だけ。
PC2から | チャーハンさん(嘘) |
※チャーハンさんの嘘画像の掲載許可を頂いたので、公開します。
自転車の後ろに、こんなかわいいものをつけて走っているのに、
自衛隊と勘違いされる、お茶目な方です(笑)
とりあえず、認定受けるまで走ってこいと言う鬼畜(おい)はクリックを
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
末筆ながら、オダックス埼玉のスタッフのみなさん、ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
非常に楽しい一日でしたので、また挑戦させて頂きたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。
ご無沙汰しています。
返信削除お疲れ様でした
ブルベを走ったことのないので、
体力勝負の面が強いと思っていましたが、
長時間走りながらの判断力も必要なんですね。
ミスコースしにくいような人や標識が
整備されたロングライドイベントしか
参加したことがないので、想像以上に
過酷なのが伝わってきました。
同じコースでなくてもリベンジの機会
があると良いですね。
>ペガサスウィングさん
削除こちらこそご無沙汰しています。
走りながらの判断力もさることながら、
やっぱり体力、特に坂道に対する走破力がいる気がします。
僕の場合、体力が奪われて、判断力が落ちた気がするので。
過酷でしたが、成し遂げたときの喜びは大きいと思います。
どこかで見た表現ですが、「大人の遠足」と言う言葉が、
ピッタリきますね。
ペガサスウィングさんも機会があればぜひ挑戦を!
T78Kさん、本当にお疲れさまでした^^
返信削除もしかしたら道を間違えたのではと思ってはいました。
PC2までの時間からしたら、かなり余裕を持ってゴールできる計算でしたし、もしかしたら膝痛で立ち止まったりして時間が経ったのかな~とも。
今回の挑戦中のお気持ちは試走を齧ったものとして、よく分かりました。
僕もありえないミスコースしてますし(笑
辛い! ていうか、グ~ンッと重~い、見た目はさほどでもないのに体力的にダメージな坂がつづくので、宮ヶ瀬付近の山岳を復路で走るときは要注意だな~と思ってました。
そのときの体力の消耗が原因でミスコースに繋がったのかもしれませんね……。
とにかくお疲れさまでした^^
次回は時間制限をぶち抜いて完走し、ブルベのメダルを貰っちゃいましょうね!
今回は、疲れ+焦りがミスコースの原因かな?
削除なんて思っていたりします。
記事中にある通り、「19:00に宮原……」と言うことを
意識するあまり、コマ図を飛ばしてみていた気が。
次回は頑張ります^^
お疲れさまでした。
返信削除宮原で直進を心配していたのですが、半原小学校前を右折…それは想定してませんでした。だってPC1のセブンイレブンの所ですよ(^^;
PC1と言えば、PC1で盗撮(w していた写真なら公開して良いですよ。
サイコン+キューシートは命綱なのでサイコンは信頼性の高い単純な物を、そして複数(私は3個)付けてる人が多いように思います。
装備面では私も始めたばかりで色々不足しているのを今回のブルベで実感しました。雨装備と防寒装備は難しいですね。
あと、フロント3枚の筈なのに坂で物凄く踏んでる感じなのが気になりました。
>チャーハンさん
削除ほんと自分でも意味が分からないミスコースです^^;
もりぞーさんへの返信でも書いた通り、疲れ+焦りが
原因だとは思いますが、それにしても……と言う感じです。
サイコン複数ですか。
装備個所が悩みどころですが、必要そうですね。
装備類は、実際に走ってみていろいろ不足を感じました。
>フロント3枚の筈なのに坂で物凄く踏んでる感じ
自分でもそんな気がしています。
膝痛が起こったのは、前回も坂に行った際なんですよね。
次回以降、反省記事を書いてみる際に、整理してみます。
写真、掲載許可を頂いたので、公開しちゃいますw