今後の計画についてですが、再々から言っているのですが、ロードバイクが欲しい!なんて思ってます。
計画実現にあたっては、とある装備を追加して、クロスバイクを半ママチャリ化し、それを言い訳にロードバイクを購入しようかな、なんて考えている訳です。
ですが、乗り越えないといけない壁(妻の説得以外にね)が、あるので、今回はそれについて考えてみたいと思います。
乗り越えないといけない最大の壁は、ずばり収納場所!
現状、安いクロスバイクだしなぁ……と言うのもあって、軒下の比較的雨に濡れない場所を選んでおいています。
しかし、ロードバイクともなると、話は変わってきます。
いくらエントリモデルとは言っても、10万円。僕が狙っているものだと、20万円ぐらいはしますので、軒下で風雨に晒されるのは、防犯面も含めて、問題外です。
コッソリ、
と言うわけで、以下三択のどれかを取ることになるわけです。
・屋外駐輪でも、風雨に耐えられる設備を作る。
・毎度毎度輪行袋に入れて、屋内に入れる。
・毎度毎度輪行袋に入れて、車に入れる。
現在、屋外駐輪でも、風雨に耐えられる設備として、こんなもの(画像は公式サイトより)を設置することを考えていたりします。
と言うのは、正直、輪行袋に毎度毎度収納して……はモノグサ太郎な僕には難しいと思われるから。
アルミ製サイクルハウス 2S型
# なのにリンクは大河なのは秘密w
防犯面が少し心配ですが、幸いにも、我が家には人目に付かないデッドスペースがあるので、そちらに設置を考えています。
これまた幸いなことに、近所は日中の人目が期待できる土地で、不審者が獲物を物色しづらいことを考えると、人目に付かない位置においておければ、ある程度防犯性能には目をつぶれるかな?と思っていたりします。
「獲物がそこにある」ことを知っている窃盗犯か、「獲物があるのを見かけた」通りすがりの窃盗犯が、いなければ、窃盗被害に遭うことはないわけです。
後者はほぼシャットアウトでき、前者も出入りの際を見かけられない限り、ほぼシャットアウトできると考えると、これでも十分な気がしているわけですが、甘いですかね?
で、こちらの商品。
そのままポンと設置するだけでは、
ので、以下のブログ様の記事をそのまま流用して、床付倉庫化しようかな、なんて思っています。
http://tsp.air-nifty.com/blog/2010/12/post-62d1.html
そのほか、色々とDIYしたいところが出てきた我が家。
いっそ、DIYブログ化しちまうか!?なんて欲もあったりなかったり(笑)
次の自転車ネタは、クロスバイク改造(悪?)計画について、書いてみるか、駐輪場計画実装編か、どちらかですね。
その前に、ブログネタが溜まってきている(おもに読書関係)ので、チョコマカ消費しないと^^;
あなたはとんでもないものを盗んで行きました。私の時間です。
と言う方はクリックを(ぉぃ)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿