ツイッターで「家庭の事情というやつで、ロングライド行けるのは、今週かせいぜい、来週まで。お客様の中に、ヘン○イ(見習い) とお付き合い頂けるヘ○タイさんは、おられますか?」とつぶやいたところ、チャーハンさんから、「雁坂トンネル(甲斐側)行くけど、どう?」とありがたいお誘いを頂き、便乗させていただくことにしました。
お誘いに乗った後、コースプロファイルをじっくり見たら、僕が大の苦手とする、ダラダラと長い上りがあるじゃないですか!
こりゃヤバい。
お誘いいただいたのに、ご迷惑をおかけしちゃいかん……と思いつつ、合流地点の相模湖を目指します。
さてさて、ご迷惑をおかけせずに済ませられたのでしょうか?
忘れっぽい自分の趣味の記録用ブログです。
・自転車(クロスバイク/ロードバイク) ・読書 ・グルメ の3本立てで運営します。
ブログ名は趣味3本と、スポーツバイクとは思えない遅さ(特に坂)をかけて、三輪車とつけました。
2012年4月23日月曜日
2012年4月16日月曜日
BRM414定峰~計画と実績、反省などなど編
昨日の記事の続きです。昨日の記事へはこちらから。
BRM414定峰~トピックス編
本日は、当初計画と実績、反省点などを洗い出そうかなんて思っています。
【時間編】
PCごとに決めておいた目標到達タイムと、これに対する実績をまとめてみました。

休憩を省き、平地は時速18km、上りは時速16.5kmぐらいで計算しています。
ちなみに、PC3で「予定通り」なんてツイートしましたが、大嘘ですw
出発予定が16:00だったのですが、16:00到着と勘違いしていた様子。
終盤の失速ですが、ミスコースによるものが大半です^^;
ミスコースやパンクなどのトラブル対処のためのバッファとして、貯金を作ろうと計画してますので、おおむね計画通りの走行(とミスw)、と言っていいような気がします。
強いて言えば、上述の通り、平地は時速18km、上りは時速16.5kmと、決してきつい条件ではなかったと思うだけに、「計画比でさらに貯金」を作れる速度向上が、次の課題な気がします。
無理なく、11:30ぐらいでの完走を目指せると、色々遊べるのでいいんですけどね~。
ちなみに、PC3でお会いした方と「今日は貯金できないですね」とお話ししましたが、まさに意見が一致。
BRM414定峰~トピックス編
本日は、当初計画と実績、反省点などを洗い出そうかなんて思っています。
【時間編】
PCごとに決めておいた目標到達タイムと、これに対する実績をまとめてみました。
休憩を省き、平地は時速18km、上りは時速16.5kmぐらいで計算しています。
ちなみに、PC3で「予定通り」なんてツイートしましたが、大嘘ですw
出発予定が16:00だったのですが、16:00到着と勘違いしていた様子。
終盤の失速ですが、ミスコースによるものが大半です^^;
ミスコースやパンクなどのトラブル対処のためのバッファとして、貯金を作ろうと計画してますので、おおむね計画通りの走行(とミスw)、と言っていいような気がします。
強いて言えば、上述の通り、平地は時速18km、上りは時速16.5kmと、決してきつい条件ではなかったと思うだけに、「計画比でさらに貯金」を作れる速度向上が、次の課題な気がします。
無理なく、11:30ぐらいでの完走を目指せると、色々遊べるのでいいんですけどね~。
ちなみに、PC3でお会いした方と「今日は貯金できないですね」とお話ししましたが、まさに意見が一致。
2012年4月15日日曜日
BRM414定峰~トピックス編
2012年4月7日土曜日
ボトム・ブラケット交換とロングライドに向けた仕様変更
先日、ツイッターで「BBがお亡くなりになった可能性がある件」とつぶやいていたのですが、その件について。
風も強いということで、ショップに持ち込んで点検してもらった際、「異音がする。もしかしてかけてはいけないところにパーツ・クリーナーかけちゃったかも」とお話をしたのですが、お店の方曰く、ボトム・ブラケットがダメなのではないか?と言うことで、交換部品の手配をしてもらってました。
ちなみに、購入一年未満と言うことで、無償交換して頂けたわけです。アリガタヤ。
そして、交換の結果、見事に異音が解消。
お店に一任して、妻のご機嫌取りに終始していたため、作業工程の写真を撮っていませんでした。
また、交換前のパーツがどうダメになっていたのかも、聞き忘れたため、残念ながらなぜダメになったのかは不明です。
Rail S1はBBにVP-BC73と言うカートリッジ・タイプのものを利用してますが、おそらくどこかが割れて浸水し、中のグリスが流れてしまったのではないか?と推測はしています。
そう考えると、先日の雨中のロングライド(関東脱出)の後に異音が出たのも納得です。
風も強いということで、ショップに持ち込んで点検してもらった際、「異音がする。もしかしてかけてはいけないところにパーツ・クリーナーかけちゃったかも」とお話をしたのですが、お店の方曰く、ボトム・ブラケットがダメなのではないか?と言うことで、交換部品の手配をしてもらってました。
ちなみに、購入一年未満と言うことで、無償交換して頂けたわけです。アリガタヤ。
そして、交換の結果、見事に異音が解消。
お店に一任して、妻のご機嫌取りに終始していたため、作業工程の写真を撮っていませんでした。
また、交換前のパーツがどうダメになっていたのかも、聞き忘れたため、残念ながらなぜダメになったのかは不明です。
Rail S1はBBにVP-BC73と言うカートリッジ・タイプのものを利用してますが、おそらくどこかが割れて浸水し、中のグリスが流れてしまったのではないか?と推測はしています。
そう考えると、先日の雨中のロングライド(関東脱出)の後に異音が出たのも納得です。
登録:
投稿 (Atom)